創り手

NO IMAGE

午前8時40分、サンディエゴ到着。
今朝の経営勉強会と朝礼は片山に任せて、事務所の近くのスターバックスで一息。
130マイルを一気に運転してきたので、大きく伸びをして、いつものようにアイスコーヒーを飲みながら徐々にシゴトモードに入っていく。これサンディエゴでの習慣。

コーヒーを待っている間、新聞スタンドに目をやると、地元紙のサンディエゴ・トリビューンともうひとつはNYタイムズだった。そうか、この街はとなりのロサンゼルスよりNYを見ているんだ。確かに経済への直接の影響力はニューヨークの方が大きかろう。小さな発見。

はてさて。

日本の仲間や、日本から帰ってきた人たちが口を揃えて言うのが、どんより重い日本の閉塞感。もう、テレビも週刊誌も電車に乗っても、ネガティブな情報と暗く思いやりのない空気が溢れていて、あれでは気が滅入ると言う。

気持ちひとつでいくらでも伸びる若い世代への影響を考えても、日本のその種のメディアの無責任でネガティブな情報の垂れ流しは即刻止めてほしい。あれは業界関係者自身の不安やコンプレックスが黒い水飴のようになって、日本列島の空全体を暗く覆っているように見えてならない。実はその上には青空が広がっているのに。

深刻さではアメリカの方が上手をいってるだろうに、日常のコーヒー一杯頼むやり取りでも、近所付き合いの中にも、多くのアメリカ人は笑顔とユーモアを絶やさない。そういうとこ、好きだ。

この世に地獄と天国があるのではなく、心の有り様が同じ環境を天国にも地獄にもするのだと思う。

朝晩、見落としがちだけど感謝すべきことを拾い集めたり、自分がしてもらうとうれしい心づかいをまわりの人にするだけで、そこは天国になっているような気がする。感謝は溢れるくらい転がっている。朝、目覚められたこと。ゴハンがうまいこと。心配したり励まし合う仲間がいること。

環境が変わるのを待つのではなく、自らが環境の創り手のひとりになる。世の中の創り手のひとりになる。

そういう自分を目指したい。