月曜日のランチタイム。 レドンドビーチのアディーズタンドール(Addi’s Tandoor)のチキンヴィンダルーが無性に今すぐ絶対的に食べたくなってひとり車を走らせた。 ここは5年連続ザガットでトップを獲得しているなかなか本格派のインド料理店で、僕などはここのチキンカレー(ヴィンダルー)とパサパサご飯と焼きたてのナン連合に軽い中毒で、よくお客さんや社員を連れて行く。 ちょっとくらい気難しい相手も、ふぅふぅここのカレーを食べて頭のてっぺんから汗を流すとだいたい機嫌が良くなる。そういう僕はやたらご機嫌で帰ってきた。 今ならユートピアで30%割引で「汚職事件」ではなかった「お食事券」が買 […]
今朝は薄い雲のかかったロサンゼルス。 真夏なのに少し涼しい風が吹いている。こういう朝も気持ち良い。 今朝も書斎に籠もりきりで自転車はおやすみ。 この週末は50マイル(80キロ)くらい走ってキャッチアップせねば。 ちょっと前に読んだタイムマネジメントの本が役立っている。 自分の中で、1分、2分、3分、5分単位で、できることを認識・意識して行動するだけ。 例えば、1分でも何かの指示を出せるし、2分でお礼のメールを1本打てるし、3分なら日報3人分まとめて目を通せるし、5分もあれば過去1週間分のノートのメモ書きにモレがないかチェックができておさらいもできる。 来客まで10分あるとしたなら、集中してやる […]
びっくりした。 韓国の大手新聞社から連絡が入ったと思ったら、一昨日ユートピアのプレゼンに行った中国系のメディアのオーナーの息子の推薦だった。韓国社会も日系社会とパイプを結びたいと。 息子さん、ミーティングではムズカシイ顔をしていただけに驚いた。 昨日は、9年前にライトハウスのサンディエゴ版を支店長として立ち上げ、現在はサンディエゴで一番人気のコミュニティサイト「サンディエゴタウン」の社長を務める大野くんと、メディアパートナーとして握手を交わすことができた。 ベトナムのハンくんや上村くんに続いて、卒業していったライトハウスファミリーが新天地で活躍し、再びタッグを組めることのシアワセを噛み締めてい […]
もうすぐ日付が変わる水曜日。 今日は中国系で二番手につけている新聞社にプレゼンに行った。 そう、向こう数年毎日僕は「伝道師」人生なのだ。 同グループは、中国系の日刊紙、台湾系の日刊紙、それに加えて電話帳を発行している。 オーナーのウォルターとは20年来のつき合い。 ウチのメンバーが10人に満たない頃からのつき合いだ。 プレゼンすると、僕らが提案する新しい挑戦に、いつの間にか「大会社の守備型経営者」になってたウィルターは、できない理由とかやらない理由ばっかり語る。 いらいら。。。 そういう話を聞きに来たのではないのだ。 諦めてなるものか。こっちは人生賭けてるんだから。 「ウィルター、あなたが中国 […]
水曜日の朝。 ほんの12時間前に、ユートピアの新しいメディアパートナー誕生!で、ガッチリ握手を交わしたのに、今朝別のメディアパートナーから「辞退」のメールが届いた。 何度も足を運んで、想いも仕組みもノウハウも伝えてきたから一瞬目眩がした。くらくらくら。 でもその数秒後、ここまでの少しせっかちなリードが原因と思い当たる。原因僕に有り。 植物に育て育てと腕を組んでも育たない。人間関係、信頼関係もいっしょなんだなあ。反省。 そのさらに数秒後、この事業を成功させたら、参入障壁はかなり高いぞと勇気が湧いた。 百難来い!だ。
某中国系大手メディアへのプレゼンから帰ってきた。 結論は次回に持ち越しだけど、好感触。 あっちは顧客数が4000社、こっちはせいぜいその1/5。 コミュニティの人口も日系社会は中国系に比べると1/10以下、実数だと1/20くらいだろう。 だからスタンスは、向き合うのではなく、横に立って、夢と大義で全力でオーナーを口説いた。 アメリカのアジア社会やヒスパニック社会が同じ目的に向かってひとつになれば、お互いのコミュニティからお互いのコミュニティにお金や人やモノ(サービス)が循環する。 あなた方が4000社の広告主やコミュニティの繁栄を愛情を持って願っているように、私たちも日系社会のすべての事業主と […]
午前8時50分。外は快晴。 毎年ライトハウスの教育研修を導入していただいているK大学の事務局長のIさんを会長室で見送る。 今年の研修に参加している学生たちが、期待以上にみるみる意識が高まっていると喜んでいただけた。 同大学を始め、多くの大学はライトハウスの教育研修を正規単位プログラムとして導入していただいている。すごくありがたい。 今朝はこれで2件のミーティングを終えた。ふーっ! ひとつ目は、今朝6時過ぎから始めたラジオ会社のオーナーNさんへのユートピア導入のセッション。想いのサウナ90分一本勝負。 本当はオフィスで6時半集合の予定だったのが、6時ちょい過ぎに会社に着いたら、もうパーキングで待 […]
金曜日の朝。 今朝は8時間あまり、気絶したように熟睡できた。 その前のニューヨークが4日続けて3、4時間だったから多少疲れも溜まっていたのだろう。 おかげで体調もすっかり回復して、思考もクリア。 充電したてのiPhoneみたい。緑のランプ点灯(そんなのないか)。 これからプールでひと泳ぎして、健康診断をして出社。 今日は夜まで会食、来客、重要ミーティングの8本勝負。 夜は幹部とパッションのコンパだ。 営業メンバーも8月に入って、この2、3年で新記録のペースで新規受注を重ねている。 ユートピアは、売上も会員数も新記録をほぼ毎月更新中。 教育事業部は、今期は預かる学生数が大幅新記録更新の見込み。 […]
午後9時過ぎのオフィス。 8月の初日は質も量も妥協ナシで一段落。爽快。 あ、明日の飛行機まで10時間を切ってしまった。 8月に入る前、個別に営業メンバーと、営業「過程」で、これだけは必ず実践してほしいというある数字(量)を握った。 そのことを今朝もう一度、全体会議の席で話した。 「一昨日、私がみんなと個別に話したことは、念のために言っておくけど、目標ではなく約束だ。約束を守れない人とは仕事をしない。それを肝に命じて8月は取り組んでほしい」 本気だ。 「売上」は相手があって運不運の要素もあるけど、その「過程」の部分は、個人でコントロールできる。要はやる気と責任感の話だ。「過程」を最適最大化すれば […]
午前5時半。パロスバーデスは未だ明けぬ夜に深い霧が広がっている。 今年の自転車の目標は年間1800マイル(2880キロ)走破。 午前6時に出発。基本、出張がない朝は、山のてっぺんから麓に下りて、パロスバーデス半島を海岸に沿って半周し、再び頂上に登る12マイル(約20キロ)のコース。 ポンコツ車だと唸りをあげるホーソン通りの急な坂道を、立ち漕ぎでふぅふぅ喘ぎながら登る。 それでも自転車仲間と情報交換や仕事の話をしたり、その日の段取りを考えているとあっという間に時間が過ぎる。 昨日の走りでようやく通算1000マイルを達成。距離だけでなくタイムも伸びてる。 ベトナムから帰ってきて毎朝欠かさず走ってる […]