8月15日の朝。快晴。 サンタマリアという町で書いている。旅日記もとうとう7日目(自転車は6日目)。 計画通りに走ることができたら、明後日(土曜日)の夜には完走する。 昨日も一日山々山だった。 足腰こそ多少痛いけど、それ以上に身体が慣れてきたようで、平均10時間くらい毎日自転車を漕いで、5000kcal以上余分に燃焼しているのに、そんなに疲れが残らない。むしろ元気になって行く気がする。 当初は、スペインの闘牛の角にしがみついて、ひたすら振り回されるような感覚の旅だったけど、ようやく自分でコントロールしている感覚が持てるようになってきた。 この旅で気づいた小さな発見。 地の果てまで続 […]
出発前に、昨日の話を書いておこう。 カーメルの朝は、カモメの強烈な“騒音”で目覚めた。 あんまりうるさく、催促でもされているような合唱に、一瞬ワシはやつらの食事当番だっけと錯覚した。 今日の目的地は、サンシメオン。カーメルから94マイル(150キロ) 僕は小学生の頃から自転車小僧だけど、そんな距離は走ったことがない。まして玄にとっては、毎日が初めてでチャレンジだ。 実際走ってみると、20マイルおきくらいの間隔で宿はあったのだけど、Expedia で検索した限りでは、カーメルから40マイル以降は、サンシメオンまで宿泊施設はなかった。 野宿の備えはない。自転車の […]
8月14日(水曜日)の朝。快晴。 サンフランシスコとパロスバーデス(我が家)のほぼ中間、サンシメオンという街のロッジで、この旅日記を書いている。 息子との二人旅は6日目、自転車旅の5日目になる。 そう、残り約250マイル(400キロ)、ここまで4日間で250マイル走ったことになる。 旅の真ん中だ。 親子ともども、足も、膝も、腰も立派に痛い。腕も腿も半分ヤケドでヒリヒリする。 でも、今日も力強くペダルを踏めそうだ。慢性の時差ぼけも遠い昔のようだし、むしろ身体が進化している気がする。 ここまで走って、迷って、悶絶して、発見できたこと。 アメリカを自転車で旅行する時、Googleマップは […]
旅の4日目。海鳥の鳴き声で目が覚めた。 ここはモントレー。昨夜は暗くてわからなかったけど、海が近いようだ。 って書くと優雅だけど、腰痛で寝転がって書いている。両手両足も筋肉痛で鎧をまとっているみたい。いてえ。 昨日は自転車の2日目。走りました。2日続けて70マイル(110キロ強)越え。連日10時間以上自転車の上にいた。 アメリカ自転車縦断を終えたばかりの知人の安部さんから、 「サンタクルーズからモントレーまでは、自転車で走れるルートがあっちに行ったり、こっちに行ったり、フリーウェイを挟んで右や左、いちご畑の真ん中を本当にこっちでいいのかと心配するようなところもありまし […]
2日目の夜、テントでこれを書いている。ホテルでもモーテルでもなく、モンゴルのゲルの6畳版みたいなテントだ(写真参照) 電話もWi-Fiも使えない。大自然の小さな小屋。 時計を今朝まで戻すと、サンフランシスコでゴールデンゲートブリッジを根っこから眺めた後、せっかくなので橋の向こう岸まで渡って往復してみた。 橋は真ん中を車が走り、片側は歩行者、もう片側は自転車が走れる。小さな子供の親子連れもレンタルバイクでけっこう見かける。みんな楽しそうだ。ゆっくり走っても往復で30分くらい。 それから海沿いの道を地図で探しながら南へ南へ。1号線と思ってたけど、海岸沿いの道を見つけてはそっちを走る。 […]
旅の2日目。ホテルの窓から曇り空を見上げる。 いよいよいよいよ、だ。体調万全! 昨日のこと。。 サンフランシスコには、列車が1時間半遅れて、乗継後のバスも軽く遅延。午後6時にようやく到着した。すでに外は寒い。 自宅を出てからすでに12時間を経過。 12時間といえば、ロサンゼルスから、成田でもインチョンでもヒースローでも行けそうだ。 次が宿の確保。街の中心地でバスを降りて、yelpで半径1マイルからホテルを検索。で、近場から片っ端から電話をするも、すべて満室。 10打席目くらいでようやく空き部屋を確保。 料金を聞くと60ドルという。聞き直したけど、やっぱり60ドル。どう考えても安すぎるので、行っ […]
8月9日、10日間の自転車の旅(SF~LA)の初日。 ダウンタウンのユニオンステーション午前7時35分発のアムトラックバスに乗って、経由地のベイカーズフィールドへ。 ここで他から来たバスも合流して、サンフランシスコに向かうアムトラックの二階建ての列車に乗り換える。 切符はアムトラックのホームページから簡単に購入できて、プリントアウトした紙をその都度見せるだけ。 全席自由席。席はけっこうゆったり深い。広いテーブルもうれしい。 乗客はヒスパニック系、お年寄り、学生が多い。片道60ドル(さらに学割、シニア割、AAA割有り)という手頃な料金も魅力かも。 事前に問い合わせたら、「自転車は15ドルで専用の […]
8月2日付の羅府新報に、元南カリフォルニア日商の会頭の半田俊夫さんが寄稿された「戦時日本政府の広島原爆抗議電文」です。 もっと学ばねば、もっと伝えねば、そんな思いを強くしました。ぜひ、ご一読ください。 ================== <投稿> 「 戦時日本政府の広島原爆抗議電文 」 加州パサデナ市 半田俊夫 あの広島、長崎への原爆投下から15日の敗戦へとなだれを打った暑く熱い8月が又やって来た。 1945年8月6日の広島への原爆投下(9日に長崎)を受けた戦時日本政府がわずか4日後の10日付けでアメリカ政府に対しスイス政府経由で至急電による抗議文を発信している。 この段階で […]
今日はアメリカの8月5日。サンディエゴの横浜フレンドシップベルで行われた平和記念式典に出席した。 日本時間の原爆投下時刻、午前8時15分(こちらの午後4時15分)に参加者全員が黙とうを捧げた。 式典には、サンディエゴの郡長から主要都市の市長や港湾長まで錚々たる顔ぶれの方たちが参加していた。 そんなサンディエゴの大御所たちに挟まれて、僕も平和の鐘をいっしょに撞いた。 ふと、僕が幼稚園の頃、祖父が戦争の体験をよく語って聞かせてくれたのを思い出した。 今さらながら、祖父は大切なことを語り継ごうとしてたんだと納得。 出張先のホテルへの帰り道の寄り道、ニジヤで発見したキューピーマヨネーズの特売($2.8 […]
8月4日。日曜日の朝。 今朝は、朝飯前に、たけちゃんとマンハッタンビーチまで22マイル走った。 途中、レドンドビーチで弾丸みたいなランナーとすれ違ったと思ったら、うちの社長の上野さんだった。速い速い。 この週末は、二日で84マイル(135キロ)、高度差1万フィート(3000メートル)を完走した。 まだまだ強く、速く、走れそうな気がする。 そうそう。今週の金曜日から10日間休暇を取り、サンフランシスコからロサンゼルスまで500マイル(800キロ)の道のりを、1号線(Pacific Coast Hwy)沿いに自転車で走る計画。 金曜日の早朝にアムトラックでロサンゼルスを発って、夕方にサンフランシス […]