クリスマスの鐘が鳴る前に
- 2012.08.25
- 日記

先週ロンドンのメディア経営者仲間のWから突然の連絡。
「来週家族でラスベガスに行くんだけど、せっかくなんでロサンゼルスに足を延ばしてみようと思う」
Wとは、一昨年の冬にフランクフルトで別れて以来。
共通の友人は、2歳歳上のWと僕は180正反対のタイプと評する。
事業もそこそこ成功し、年内に新たに飲食店を開業し、台湾にも進出するWだけど、野心とかハングリーさは微塵もない。
闘志を前面には出さないというより、闘志そのものが薄い感じ。きっとWの場合は、「楽しそう」に惹かれたり、流れに身を委ねているうちに今に至るんだろうなあといつも思う。商才もあるし。
そんなWとの時間は不思議と居心地がいい。
一昨日の木曜日の午後。
レンタカーで到着した彼と、ひとしきり会社で情報交換やユートピアの話をしてから、夕食までの時間車を走らせる。彼を助手席に乗せた車窓にパロスバーデスの緑が流れていく。
「ブログ見て、相変わらずやってるなあ。ちょっと話聞いて見ようかなと思ったんだ」
ユートピアのことだ。
「コミヤマサンはちょっと小うるさいけどさ、でもやっぱりロサンゼルスまで来て良かったよ。
アナタが死ぬまで死ぬほど働くっていうの聞いて、オレももう少し頑張ってみっかって思えた。
それと、アナタと仕事がしてみたいなと思った。。
またロスに来れるしね(笑)
ユートピア、真剣に考えさせて」
けっこう先に考えていたヨーロッパの進出が、来年のクリスマスの鐘が鳴る前にできるかもしれない。
人の縁って有難いし面白いなあと思う。
そうだ、6年前にWとの縁を繋いでくれた日経新聞のIさんにお礼の電話しなくちゃ。