昨日は頭の中に蜘蛛の巣が張ったような午後だったけど、おかげで11時にはバタンキュー。午前4時にスッキリ目覚めた。 理想のリズムに近い。 理想は11時就寝の5時前起床。 5時から6時までの1時間しっかり仕事に集中して、6時から自転車に股がって1時間びっしょり汗を流し、シャワーと軽食とスタバを経て、8時にはオフィスでPCが起動した状態で正午までの4時間に一日分の仕事をやり切る。 ここはTO DO LISTに(通過目安)時間の目盛をつけて、競争することでとことんスピードと密度を上げる。 頭の冴えてる午前中は企画系の会議にも有効。 ランチはなるべく会食で、メンバーや外部の方との関係を深め、午後は緊急度 […]
ロサンゼルスに帰ってきた。 仕事してたら日付が変わった。 日本、ベトナム、韓国経由、やらなくちゃならないこととやるべきことが盛りだくさんで、移動時間も PCを叩き続けた。脳内モルヒネのくす玉が弾け続ける感じ。 長い出張の間には、ガッカリや見当違い、ザラザラなこともバランスよくあったけど、それも冷静に見たらすべてが「サイン(気づき)」だった。ラッキー。 イヤなことは、ただ怒ったり、悲しんだり、落ち込んで終わってはもったいないと改めて実感。 それも含めて、仕事が面白くって、楽しくって、むちゃくちゃチャレンジなことってシアワセだ。人生で一番費やす時間だもの、仕事は。 僕の場合は、最初から先が見えなく […]
ディーラーでチューンナップを終えた車を待っている間、靴を磨いてもらった。 靴磨きの男性は「ツヤを出しますか、それとも茶色が映えるようにしますか」と質問してくれた。 (そんなこと訊くんだ・・・) それから、汚れを落とすクリームの説明をしながら、布で丁寧に汚れを取り、次に基礎化粧品に当たるらしいクリームを(何と)素手で丹念に擦り込んでくれる。靴を通して伝わってくる指先の温かいような感触。 このあたりでiPhoneを操作する手を止めて、職人さんの仕事ぶりをうっとり見入った。 職人さんは手を止めること無く、靴のメンテナンスについてそれは楽しそうにアドバイスをしてくれた。 この人は靴を愛しているんだと思 […]
会長人生初日。 新社長の上野が、毎週の朝会での各部の発表について「3つの厳禁」を定めた。 1.つまらない(メモの棒読みとか、どうでも良い内容) 2.メールで済む話(メールで済むような小さな連絡事項) 3.部門固有の細かすぎる話 これらはメールでも済むし、共有の必要もない話も多い。 「相手の時間に対するコスト感覚」にもっと磨きをかけたい。相手の時間は、相手の人生の一部なんだから。 これからは、 1.先週の成果発表 2.今週やること ⇒ ルーティン話は必要なし。今週特別にやることで皆にあえて、知らせる必要があること。どうやって、4の目標を達成するのかの具体的手段など 3.皆への協力お願い ⇒ あれ […]
今朝は久しぶりのソフトボールのリーグ戦でおまけにダブルヘッダー。 予想通りの激戦だったけど、オートバンク、伊藤忠に連勝。 僕個人も8打数6安打でさく越えホームランが2本。 なんか年々飛距離が伸びてく気がする。還暦あたりがピークかも知れない。 午後は3人のかわいい大学生が「人生?」相談に来た。 日本人の両親を持つアメリカ生まれの若者たち。 Kくんは将来獣医を目指し、Sくんは海中にホテルを作り、Tくんは世界中にバーを持つオーナーを夢見る。 華やかな話はこれっぽちもない。 僕の経営者としての23年半の中でほとんどの部分「失敗」の話をした。 利己的な考えで出発した事業はすべて失敗したこと。 予見された […]
気分良くニューヨーク出張から金曜日に帰ると、サンフランシスコの出張でもらったスピード違反345ドルの罰金の請求が届いていた。 昨日の朝はフレッシュな気持ちで自転車で走っていたら、一旦停止を無視したとパトカーにチケットを切られた。無視じゃなく黙殺しただけなんだけど。 今日は今日で歯医者に行ったら、虫歯が進行していて、神経治療でいきなり神経を抜かれた。 麻酔が切れてきたのは少し気になるけど、こうして小出しで悪い運を消費しておくのも悪くない気がする。 そうそう、昨日は25年前に家庭教師をしていた青年夫婦の自宅に招いてもらって手料理でもてなしてもらった。 彼は警察にもよくお世話になったし、一番心配して […]
ニューヨークで最後のアポイントを終えた。 いっしょにこの地で事業を育てていく、4社のビジネスパートナーを得ることができ、胸を撫で下ろしている。 最後の夜、僕の話を聴いてくれた、ある会社の新人営業マンから、日々の不安から踏み出して頑張ってみると決意を綴ったメールをもらった。 パートナーの経営者のひとりからは、もう一度このメディア事業に情熱を注いでみようと熱い気持ちを取り戻したと言ってもらえた。 新人も経営者も社会とかかわる限り、みんな悩んでいたり迷っていたりする。大人だから平気な顔をしているけど、傷みを持って生きていない人なんて一人もいないだろう。 僕やライトハウスがパートナーの会社と関わってい […]
月曜日会社一番乗り! と、思いきや編集長の川嶋くんの方が早かった。 山猿療法が効いたのか、今朝は3週間ぶりに朝まで深く眠れた。 頭痛も微熱もない。蕁麻疹も退散。 コーヒーが飲みたくなってスタバに寄ったのも久しぶり。。。 今回のことで健康のありがたみをしみじみ実感。 ほぼ体調を取り戻した今に比べると、体調を落としてしまった時は、人を思いやれる範囲も深さも浅かった気がする。 闘志やチャレンジ精神、ポジティブ思考も本来の自分からは遠かった。 経営者としていかがなものか。 回復してめでたしめでたしではなく、 経営者である限り、「常に最高のパフォーマンスが発揮できるよう万事に備える」ことも、重要な責務だ […]
日曜日の夜。登山のポールを手入れし、洗いたてのスニーカーを陰干しする。 まだ油断するには早いけど、この週末は3週間ぶりに、頭痛からも歯痛からも解放された。首が前後左右ぐるりぐるりと回してもちっとも痛くない。 週末、僕は北に300マイル(約500キロ)、仲間たちと(アラスカのマッキンリーを除く)北米の最高峰ホイットニーで時計のない時間を過ごした。 携帯電話の届かぬ高地にテントを張り、火を起こし、釣ったばかりのニジマスを食らい、満天の星空を何時までも眺め、まだ雪解け水が流れる早朝の川で口を漱ぎ、行水した。 大型フライパンで20人前の焼そばを炒め、山深く分け入り、湖では2階より高い岩から叫び声をあげ […]
連休の三日間、そんなに筋トレしたっけかと首を傾げるくらい身体がイタかった。 そもそも関節が軋むし、寝汗がサウナのように流れる。鎧を着けて宇宙を歩く感じ。。 今朝ようやく気づいたけど、風邪をもらったみたいだ。 ひとまずメンバーに感染せぬよう、社長室に自主隔離。甘いものを頬張りながらPCと格闘している。 甘いものと言えば、今朝はおやつ広場がいつもに増してゴージャス。 大韓航空の韓国招待旅行から帰ってきたミンちゃんと園子ちゃんのお土産はチョコレートの詰め合わせ(唐辛子入りもある)、ヨーロッパで休暇を過ごしたスタッフからはクレープ、日本のパートナーさんのお土産は神戸凮月堂。 小さい頃から甘いものは嫌い […]