カテゴリー:日記

14/79ページ

シアトルの最初のページ

  • 2013.01.23

シアトル出張3日目。 たいへんなミスを犯してしまった。 ソックスを忘れた。 夜の11時にホテルに帰ってきて、何でワシはソックスを洗っとるんじゃろうと、さっきまで夢を語っていた場面とのギャップに嘆いた。 さておき。 昨日の朝がシアトルのメンバーとの最初のミーティング。 シアトルのメンバーと紡いていく歴史の一番最初の大切なページだ。 その最初のページは、僕らライトハウスグループの社是について、社長の上野が、静かに力強く説明をした。 全ての行動の基準、判断の基準はここにある。 会長や社長の顔色や気分でズレたり変わることがあってはならないし、そんなことはどうでもいい。社是こそがライトハウス人の背骨であ […]

  • 2013.01.20

 1年をかけて8つのチームが優勝を賭けて争う日系ソフトボールリーグ。 その上位4チームによる2012年度のクライマックスシリーズが、雨による2回の延期を経て今朝開催された。 決勝の相手は、JTBに大差で勝ち上がってきた堀田・リンゼンバーグ会計事務所。みな若い。平均年齢は10歳以上若いだろう。肌のハリがちがう。 試合は終始彼らに押され気味。致命的な点数こそ取られないものの、小刻みな加点でジリジリと点差を広げられた。 じわじわと漂う重たい空気。 そんな7点差を追う絶体絶命の最終回。1アウトランナーなし。 口火を切ったのは翔くんのホームラン。 (ちなみに翔くんは24年前、ライトハウスのパー […]

目標

  • 2013.01.20

日曜日の朝7時。 今朝はすっきり3時に目が覚めた。 ほぼ全員、再提出をしてもらった第1四半期の個人目標に目を通す。 目標設定は、必ず「SMART」であること。 S ・・・specific  (具体的で) M ・・・measurable (測定できて) A ・・・achievable (達成可能で) R ・・・result oriented (目的に適っていて) T ・・・time bound (時間制限があること) 「全力で頑張る」とか、「効率的に仕事を進める」とか、「コミュニケーションを強化する」というのは、目標とは言わない。 「いつか成功してみせる」といっしょで絶対実現しない。良い話のよう […]

心を整える

  • 2013.01.02

明日3日が仕事始め。いよいよ始まる。スタートダッシュの準備は万全だ。 年末年始は、本を読んだり、新年の準備をして穏やかに過ごしている。 食生活も、なるべくお酒の代わりにお茶、炭水化物や肉の代わりに野菜やフルーツ。 さっそく実践している(笑) 以前にも書いたけど、僕は人より飲み込みが悪い。 だから本を読むのも遅い。しっかり集中しないと頭に入らない。 僕が読んだ本は、線やメモがギッシリ入っていて汚い。 ただ、読むだけでなく、必ず行動に落として血肉にすることを心掛けている。 感心や感動するだけでは終わらせず、必ず自分の、チームの、会社の、具体的なアクションやカイゼンに落とし込んで、実践しないともった […]

決意と感謝のお話

  • 2012.12.31

【決意と感謝のお話】 日本のみなさん、アジアのみなさんは明けましておめでとうございます! ヨーロッパのみなさんはもうしばらくですね。 ここロサンゼルスは大晦日の午後2時です。 はてさて。 2013年の方針(生活・健康編)を宣言したところ、諸先輩や仲間うちから「言うは易し、甘くねぇぞ」とのご指摘。 確かに目標設定が抽象的で、何を持って達成したかがわかりにくい。 そこで、すべての指標を数値化して、80%を達成目標とした。 また、その日達成できなかった場合も、1ヶ月をひとつの単位として、月内でキャッチアップできるように目標を設定してみた。 ポチでもできる改訂版・2013年の方針 (生活・健康編) 1 […]

体調管理、できるかな

  • 2012.12.29

12月29日。朝からの雨がいつの間にか止んで、雲の切れ間からやわらかい日が射してきた。 ふと、テレビに目をやると、先日ご馳走になった尺八奏者で人間国宝の山本邦山さんが演奏している。 縁のない世界の方だけど、親しい女友だちが「会っておくと、きっと良いから」と3人で酒を飲んだ。 僕の矢継ぎ早の質問にもイヤな顔をせず、わかりやすく丁寧に答えてくれた。美味い酒だった。 「何かあったら言ってください」見送るタクシーのドア越しにおっしゃった気さくな邦山さん。 もちろん、当てにはしないけど、そういう人の縁の集積に今があるのだと思う。 そうだ、彼女にも連絡しなくちゃ。あの日の壮大な夢に近づいてるだろうか。 今 […]

感謝を込めて

  • 2012.12.27

47回目の誕生日の朝は山小屋の雪かきで始まりました。 私の誕生日はクリスマスの翌日で、子供の頃はプレゼントがいっしょ。5月生まれの弟をいつも羨ましく思っていました。 さらにウチのサンタは、子どもに偉大になってほしい気持ちが強かったようで、枕元に置いてあるのはリンカーンやキュリー夫人の伝記でした。 挿絵だけ眺めておしまい。せいぜいマジックでリンカーンの髭を伸ばしたり、キュリーをカーリーにして若返らせるくらいです。 読んで改心したり、何かに取り憑かれたように勉強を始める、さらには広い視野を持ち世界を考えるようになる、というサンタの期待にこたえることは決してなく、心は荒んでゆくばかりでした。 その後 […]

年が明けたら

  • 2012.12.27

最新号のライトハウスを読みながら、気づいたことをメモに落としていく。 年が明けたら、ってもう来年のこと考えてる。 ふだんの日は、朝の4時か5時くらいから、社長の上野とメールのキャッチボールが始まる。どっちも若いから朝が早いのだ。 例えば、 「昨日、Aくんが長年取引をいただいているB店の店長をカンカンに怒らせてしまった。原因は〜らしい。スキル以前に、感謝とか謙虚さが足りないんだね。 そうか!この機会にライトハウスの歴史や成り立ち、どこから給料が出てきているか、基本を次回の営業コンパで僕からしっかり伝えよう。 上野さんも、幹部セッション(毎週1時間、上野が幹部候補生向けにレクチャーをしている)の場 […]

だらだらと

  • 2012.12.27

12月23日。冬休みの2日目。 恒例のマンモスの山小屋で仲間たちとスキー合宿に来ている。 休暇前は出張や時差ぼけでやや寝不足気味だったけど、昨夜は午後8時にベッドに沈み、そのまま朝まで眠れた。 夜半に山小屋の前を行き来する除雪車の音に何度か目が覚めたけど、それも、あぁ今僕は遠くの街に来てるんだと、気持ちがやわらかくなった。 目覚めて最初にスキー場のアプリを開いたけど、あいにく27本のリフトは1本も動いていない。 直ぐに作戦を変更して、ベランダに積もった雪から缶ビールを2本つまんで、暖炉の前のソファーに転がる。 今日は読みたかった小説とライトハウスの正月号をだらだら読むのだ。 「だらだら」 なん […]

ありがとう

  • 2012.12.21

12月21日金曜日。もうすぐ午後5時。 ライトハウスは一部の事業部を除いて、今日が仕事納め。 明日から1月2日まで冬休みに入る。 今年も穏やかな気持ちでこの時を迎えることができた。感謝と安堵。 昨夜は、スタッフの家族やパートナーを招いてのクリスマスパーティだった。 ライトハウスの2階ホールで、ご馳走やバンド演奏、ゲームやおしゃべりを60人あまりの「ファミリー」で楽しんだ。 社長の上野と僕は、メンバーやその家族ひとりひとりに、感謝と労いの言葉を伝えて歩いた。 「今年、編集部でも一番力をつけたひとりだぞ。とくに〇〇の記事は素晴らしかったな」 「子育てと家事の両立でたいへんだったろう。よぉく頑張って […]

1 14 79