水曜日の朝。 ほんの12時間前に、ユートピアの新しいメディアパートナー誕生!で、ガッチリ握手を交わしたのに、今朝別のメディアパートナーから「辞退」のメールが届いた。 何度も足を運んで、想いも仕組みもノウハウも伝えてきたから一瞬目眩がした。くらくらくら。 でもその数秒後、ここまでの少しせっかちなリードが原因と思い当たる。原因僕に有り。 植物に育て育てと腕を組んでも育たない。人間関係、信頼関係もいっしょなんだなあ。反省。 そのさらに数秒後、この事業を成功させたら、参入障壁はかなり高いぞと勇気が湧いた。 百難来い!だ。
某中国系大手メディアへのプレゼンから帰ってきた。 結論は次回に持ち越しだけど、好感触。 あっちは顧客数が4000社、こっちはせいぜいその1/5。 コミュニティの人口も日系社会は中国系に比べると1/10以下、実数だと1/20くらいだろう。 だからスタンスは、向き合うのではなく、横に立って、夢と大義で全力でオーナーを口説いた。 アメリカのアジア社会やヒスパニック社会が同じ目的に向かってひとつになれば、お互いのコミュニティからお互いのコミュニティにお金や人やモノ(サービス)が循環する。 あなた方が4000社の広告主やコミュニティの繁栄を愛情を持って願っているように、私たちも日系社会のすべての事業主と […]
午前8時50分。外は快晴。 毎年ライトハウスの教育研修を導入していただいているK大学の事務局長のIさんを会長室で見送る。 今年の研修に参加している学生たちが、期待以上にみるみる意識が高まっていると喜んでいただけた。 同大学を始め、多くの大学はライトハウスの教育研修を正規単位プログラムとして導入していただいている。すごくありがたい。 今朝はこれで2件のミーティングを終えた。ふーっ! ひとつ目は、今朝6時過ぎから始めたラジオ会社のオーナーNさんへのユートピア導入のセッション。想いのサウナ90分一本勝負。 本当はオフィスで6時半集合の予定だったのが、6時ちょい過ぎに会社に着いたら、もうパーキングで待 […]
金曜日の朝。 今朝は8時間あまり、気絶したように熟睡できた。 その前のニューヨークが4日続けて3、4時間だったから多少疲れも溜まっていたのだろう。 おかげで体調もすっかり回復して、思考もクリア。 充電したてのiPhoneみたい。緑のランプ点灯(そんなのないか)。 これからプールでひと泳ぎして、健康診断をして出社。 今日は夜まで会食、来客、重要ミーティングの8本勝負。 夜は幹部とパッションのコンパだ。 営業メンバーも8月に入って、この2、3年で新記録のペースで新規受注を重ねている。 ユートピアは、売上も会員数も新記録をほぼ毎月更新中。 教育事業部は、今期は預かる学生数が大幅新記録更新の見込み。 […]
午後9時過ぎのオフィス。 8月の初日は質も量も妥協ナシで一段落。爽快。 あ、明日の飛行機まで10時間を切ってしまった。 8月に入る前、個別に営業メンバーと、営業「過程」で、これだけは必ず実践してほしいというある数字(量)を握った。 そのことを今朝もう一度、全体会議の席で話した。 「一昨日、私がみんなと個別に話したことは、念のために言っておくけど、目標ではなく約束だ。約束を守れない人とは仕事をしない。それを肝に命じて8月は取り組んでほしい」 本気だ。 「売上」は相手があって運不運の要素もあるけど、その「過程」の部分は、個人でコントロールできる。要はやる気と責任感の話だ。「過程」を最適最大化すれば […]
午前5時半。パロスバーデスは未だ明けぬ夜に深い霧が広がっている。 今年の自転車の目標は年間1800マイル(2880キロ)走破。 午前6時に出発。基本、出張がない朝は、山のてっぺんから麓に下りて、パロスバーデス半島を海岸に沿って半周し、再び頂上に登る12マイル(約20キロ)のコース。 ポンコツ車だと唸りをあげるホーソン通りの急な坂道を、立ち漕ぎでふぅふぅ喘ぎながら登る。 それでも自転車仲間と情報交換や仕事の話をしたり、その日の段取りを考えているとあっという間に時間が過ぎる。 昨日の走りでようやく通算1000マイルを達成。距離だけでなくタイムも伸びてる。 ベトナムから帰ってきて毎朝欠かさず走ってる […]
昨日は頭の中に蜘蛛の巣が張ったような午後だったけど、おかげで11時にはバタンキュー。午前4時にスッキリ目覚めた。 理想のリズムに近い。 理想は11時就寝の5時前起床。 5時から6時までの1時間しっかり仕事に集中して、6時から自転車に股がって1時間びっしょり汗を流し、シャワーと軽食とスタバを経て、8時にはオフィスでPCが起動した状態で正午までの4時間に一日分の仕事をやり切る。 ここはTO DO LISTに(通過目安)時間の目盛をつけて、競争することでとことんスピードと密度を上げる。 頭の冴えてる午前中は企画系の会議にも有効。 ランチはなるべく会食で、メンバーや外部の方との関係を深め、午後は緊急度 […]
ロサンゼルスに帰ってきた。 仕事してたら日付が変わった。 日本、ベトナム、韓国経由、やらなくちゃならないこととやるべきことが盛りだくさんで、移動時間も PCを叩き続けた。脳内モルヒネのくす玉が弾け続ける感じ。 長い出張の間には、ガッカリや見当違い、ザラザラなこともバランスよくあったけど、それも冷静に見たらすべてが「サイン(気づき)」だった。ラッキー。 イヤなことは、ただ怒ったり、悲しんだり、落ち込んで終わってはもったいないと改めて実感。 それも含めて、仕事が面白くって、楽しくって、むちゃくちゃチャレンジなことってシアワセだ。人生で一番費やす時間だもの、仕事は。 僕の場合は、最初から先が見えなく […]
ディーラーでチューンナップを終えた車を待っている間、靴を磨いてもらった。 靴磨きの男性は「ツヤを出しますか、それとも茶色が映えるようにしますか」と質問してくれた。 (そんなこと訊くんだ・・・) それから、汚れを落とすクリームの説明をしながら、布で丁寧に汚れを取り、次に基礎化粧品に当たるらしいクリームを(何と)素手で丹念に擦り込んでくれる。靴を通して伝わってくる指先の温かいような感触。 このあたりでiPhoneを操作する手を止めて、職人さんの仕事ぶりをうっとり見入った。 職人さんは手を止めること無く、靴のメンテナンスについてそれは楽しそうにアドバイスをしてくれた。 この人は靴を愛しているんだと思 […]
会長人生初日。 新社長の上野が、毎週の朝会での各部の発表について「3つの厳禁」を定めた。 1.つまらない(メモの棒読みとか、どうでも良い内容) 2.メールで済む話(メールで済むような小さな連絡事項) 3.部門固有の細かすぎる話 これらはメールでも済むし、共有の必要もない話も多い。 「相手の時間に対するコスト感覚」にもっと磨きをかけたい。相手の時間は、相手の人生の一部なんだから。 これからは、 1.先週の成果発表 2.今週やること ⇒ ルーティン話は必要なし。今週特別にやることで皆にあえて、知らせる必要があること。どうやって、4の目標を達成するのかの具体的手段など 3.皆への協力お願い ⇒ あれ […]