カテゴリー:日記

9/79ページ

  • 2013.11.16

木曜から日本に来ている。 仁川経由で福岡に入って、レンタカーを飛ばして長門の施設に暮らす親父をピックアップ。墓参りをして、温泉宿に泊まった。 翌日は、「もうすっかり飲めなくなった」と嘆く親父の焼酎を6パック(1升)購入。 それから、90歳になる伯母も連れて温泉へ。露天風呂から紅葉を眺めた。 夕方一人で白壁造りの街を歩くと、萩高校の校庭から聞こえてくる運動部のかけ声やブラスバンドの演奏が夕暮れの空に溶けていった。 夜は従兄弟がさばいてくれた河豚で飲んだ。 伯母から、僕が生まれた時には他界していた宮大工の祖父の話、歌や演劇が達者だった伯父のことを初めて聴いた。 耳が遠い父親は、焼酎の湯割にデコポン […]

もうひとつのホームタウン

  • 2013.10.29

「お帰りなさいっ」 弾ける笑顔のシアトルメンバーに迎えられたのが昨日の朝(月曜日)。 それから、副社長のタケちゃんと、メンバー全員との個人面談、営業勉強会、編集制作勉強会、フィロソフィー勉強会、方針共有、コンパ、、、むちゃくちゃ濃密なスケジュールを過ごしている。 今日は前オーナーの紀子さんと会って、ランチをしながらアドバイスをもらった。 「もっと遠慮しないで、私のことを上手に使うのよ!」 こうして手が離れても、心を配ってもらえる有り難みを感じた。みんなに守られている。 シアトルのメンバーと事業が、前オーナーから引き継がれ、ライトハウスのグループに加わったのが今年の2月。 遡ると、ちょうど今から […]

有り難う

  • 2013.10.03

早めのお昼、ディーラーで車と靴をピカピカに磨いてもらってご機嫌のところに、副社長のたけちゃんが吉報を知らせてくれた。 今四半期からドンとアップした本誌の営業目標を2号連続達成しましたよ!と。 社長の上野さんが3年前に入社して、編集制作、オペレーション、国際教育事業部があれよあれよと変貌したように、たけちゃんが入って、営業もユートピアもみるみる健康優良児に成長しつつある。 それは飴でも鞭でもなく、我が子の成長を想う父親のような愛に近い。 みんないい顔をしている。有り難いと思う。 さて今日は10月3日。鼻づまりだけど、今日で無事に渡米27周年。 スーツケース1つ。20歳でアメリカに渡ってきて、うま […]

体温は120℃

  • 2013.10.01

「血圧も下がってるし、数値は全体によくなってますよ」 昨日、主治医に、健康診断の結果を褒めてもらったところまでは良かったのだけど、インフルエンザの予防接種がいけなかった。 夕方あたりから、クシャミ鼻水鼻づまり、目はショボショボ、喉は演歌、頭は宇宙遊泳状態でまともじゃない。 今朝はさらにウィルスの勢力が拡大していたが、勝手に暴れさせておくしかない。 友人との夜の会食は延期してもらって、教育事業部のメンバーとのパワーランチにパワーを集中した。 このパワーランチは、前から決まってただけじゃなく、メンバーと僕との数少ない交流の場。 とくに今日は、夏の研修シーズンを終えたばかりのメンバーたちを労ってあげ […]

メキシコの国境へ

  • 2013.09.30

土曜日の夕方、メキシコの国境から北に向かう列車に揺られている。 昨日の夕方、パロスバーデスを、相棒の石上会計士とともに出発。 メキシコ国境までの道のり、140マイル(224キロ)を自転車で無事に走破した。 今回は、自転車が走れるルートを選んでくれるアプリ「California bike app」が大活躍。 フリーウェイ5号線を縫うように、コーストラインから山の中、時には、軍の居住区や大学のキャンパスの中を通り抜けて、国境へと導いてくれた。 幅が1メートルほどの狭い道や、一生通る機会がなさそうな住宅街を走っていると、「これがホンマに西海岸縦断のルートの一部⁇」と首を捻ったりもしたけど、いやいや良 […]

旅立ち

  • 2013.09.23

今朝、息子がオレゴンへと旅立った。 自転車から帰った時には、息子はもう荷物を車に積み終え、家内の運転で空港に向かう時間が迫っていた。 「気をつけてな」 息子は黙って僕に近づいてきて、強くハグをした。 「ありがとうね」 僕の方は心のダムが決壊寸前で、何も言葉を返せなかった。 そして、窓から手を振り続ける息子が見えなくなるまで、ただただ見守った。 しばらくして振り返ると、ネットが破れるほど息子と遊んだバスケットボールのリングがぽつり。僕と同じようにどうしていいかわからずにいる。 僕は中学を卒業と同時に家を出た。 親の痛みがまた少し理解できた。

鼻歌でカートを押せば

  • 2013.09.22

日曜日の夕方。 今日は半日リビエラスパに籠って、風呂とマッサージで充電した。 寝不足が続いたり疲れがたまると、僕は判断基準とか人を思いやる気持ちとかが充分に保てなくなる。自分のことを棚に上げてカギをかけて、他人や社会の不足につい目が行ってしまう。 そんなだから、 風呂では、ジェットバスと水風呂を往復しながら、心を前向きにするひとりゲームをした。 身近な人を順番に思い浮かべて、感謝すべきことを30秒で最低10個以上数える。 仕上げに、自分がありがたいと感じられることを、50個くらい心の中で数える。 節目で感謝を言葉にする。 そうしているうちに、心も身体も軽くなってくる。 ありがたいなあ。。オレは […]

柔らかい手のひら

  • 2013.09.16

帰国前の連休。萩の郊外に暮らす親父と温泉旅。 「あんた、競輪の選手かね」 脱衣所で、頭ツルピカのおじいちゃんに後ろから声を掛けられた。 「わかる?」 「やっぱりやぁ」 イタズラ心と、おじいちゃんが喜んでるからまあいいやと笑顔で返した。 「ワシは肺ガンなんや」 明るくけろっと言う。 「じゃあ、じいちゃんは温泉治療に来とるんやの」 「そんなところや、ガハハハハ!」 「じゃあ、早く元気になってよ!」 両手でじいちゃんの手を包むと、柔らかい手のひらでギュッと握り返してくれた。

今日も明日が楽しみだ

  • 2013.09.12

名古屋で一日を終えた。ちょうど日付が変わった。 慣れぬ暑さでシャツが張り付くのはしびれるし、中央線に乗ってたら東京に着くと誤解してて、千葉方面まで乗り過ごしたのには泣けたけど、肝心のプレゼンが二つともうまく行って、いい出会いと再会があって、昨日も今日もハッピー&感謝。。 大胆な提案の次は、緻密な作り込みが待ってる。プレゼン突破は入場券。こっからだ。 若い頃は、会社や事業を大きく見せたくて、見られたくて、背伸びしてた。 今も時々見栄っ張りが顔を出すけど、むしろ腹の底まで(こそ)見てください、やってきたこと、やれるポテンシャルを見てください、ここに集まっていっしょに面白い世の中創りましょ、そんな構 […]

トーナメントで行こう

  • 2013.09.10

新幹線が京都を通過した。 もう少しで新神戸だ。 明日は東京。 明後日は名古屋。 その翌日は北陸。 どれもこれも重要で真剣勝負のアポばかり。 だから、仕込みはもちろん、何通りものストーリーを準備して万全でのぞむ。 相手に時間をいただいて、期待通りは当たり前。どうやって感動レベルに持って行けるか。だ。 このトーナメントみたいな緊張感がたまらない。

1 9 79