11月10日に全米家電小売り2位のサーキット・シティ・ストアーズがチャプター11(連邦破産法)に基づく会社更生手続きの適用を申請した。 身近なところでも、出張から帰ってきてこの3日の間だけで、仲間のメディアが休刊を決め、また親しくなったばかりの不動産業界の起業家の方がいったん帰国を決めた。直接の知り合いではないけど、現在の社屋を決める前にオファーを入れたビルの持ち主が破産したことを一昨日担当者の知らせで受けた。 薄っぺらな世間の評価に、失敗したら負け組、儲かったら勝ち組という見方があるけど、それはちがう。 失敗も成功もその瞬間を輪切りにした状態であって、その後のベクトルとは関係ない。 世間が失 […]
今回日本で第一回目の総会を実現した世界日本語メディアアライアンスのことを書こう。 この会は、 1)世界中で「個人が学び、働き、活躍できる」世の中を創る 2)スタッフやその家族・友人が誇りを持ち、物心両面で幸せになれる業界を創る この2つの理念に共感する日本語メディアの経営者の会で、「同志の会」であり「研鑽の場」を目指している。 ひとつひとつは地域の情報誌であっても、手をつなぐことで、 カバーする都市や国は、NY、LA、サンディエゴ、ハワイ、北京、上海、香港、大連、(以下、国)タイ、ベトナム、インドネシア、マレーシア、シンガポール 8カ国13都市にのぼり、 各社の読者数を合わせると、海外在留邦人 […]
3週間の日本とアジア出張から日曜日に帰国。 出張前半に大学で講演をしてまわったことや、大阪版満員電車に揺られたり、ちゃんこを食べて感激したのが遠い昔のようだ。 帰路は、土曜日の深夜にマレーシア(クアラルンプール)からシンガポールに入って、空港内のホテル(なんと搭乗ゲートと隣接!)で仮眠を取り、早朝出発から東京経由でロサンゼルスに帰ってきた。 まず、シンガポールからマレーシアの飛行機の予約が、リコンファームがないという理由で落っこちていた。(こんなことはしょっちゅう。きっと何とかなるし、なってきた) それから、シンガポールでの乗り継ぎ(空港内ホテル宿泊)は本来通関の外に出てはならないのに、知らな […]
ブログのアップは一週間ぶり。 シンガポールからです。 今日は11月6日。地元の日系メディア「COMM」社のデスクを借りてシゴトをさせてもらっている。 ブログをアップする間もないこの一週間を駆け足で振り返ってみたい。 一週間前の今頃は朝イチの飛行機で新潟から、研修を作らせてもらっている岐阜の美容専門学校を訪ねた。 理事長が熱い方で、教職員の方もみな明るく礼儀正しい。学生もアルバイトで学費を稼ぎながら通う若者が多いそうだ。 JR岐阜駅直結の玄関には「歓迎」の筆文字。 玄関ホールには、以前に理事長とがっちり握手したボクの写真を飾ってくれている。 ちょっと気恥ずかしい。 学生たちに講演会をさせてもらう […]
10月29日の早朝。 ボクは今、富士山を左の窓から眺めながら、新潟から名古屋へ向かう飛行機で空を飛んでいる。 紅葉に染まりはじめた山並み。人里離れた山間の集落。 あそこではどんな人たちがどんな暮らしを営んでいるのだろう。 出張も中盤。 昨日は朝から5つの学校の責任者と終日熱の入ったミーティング。 「この学校に入学したからこそ体験できるという研修。 自分たちの机と世界はつながっていること、将来活躍できるフィールドが世界にあることを体感できる研修を創りましょう」とボクはいつも訴える。学校の切り札のひとつになり、学生の人生の転機になるような教育コンテンツを提供し続けたい。 夕方からは新潟に拠点を置く […]
10月27日の月曜日、午後7時過ぎ。 寒い。すごく。 そう、ボクは新潟空港のカフェで、中部空港から合流するLCEのパートナーの高畠を待ちながら、メールの返信やこのブログを書いている。 福岡からの飛行機を降りて、その肌寒さにたまりかねて、まずカーディガンとジャケットの下に、ハイネックのシャツを着込んだ。デニムの下にパッチが欲しい! 明日は朝から5つの学校との大切なアポイントと、夜は学校グループの親分で、旧知の仲であるKさんとの会食が控えている。 明後日は早朝に岐阜に飛んで、これまた大切な会食が待っている。 午後は週日愛知の大学幹部とのミーティングと会食。 明々後日から東京に北上して、大切な決めご […]
0月26日日曜日の朝。 ボクは、友人で大先輩のSさんに会うために、博多に向かうひかりレールスター号に乗っている。Sさんは仕事においても、LCEを応援し、また期待にしてくれている大切なクライアントでもある。Sさんが責任者を務める専門学校で、スタッフや学生選抜のみなさんに「元気が出て、夢を思い描ける話」をさせていただきそうなので、熱い想いと応援メッセージを送りたい。 旅で移動が多いボクは、車窓を眺めながら文章を書いたり、構想を膨らませるのが好きだ。また読書も、ベッドや書斎より移動している方が楽しい。 時々、あぜ道を散歩する親子に目をやったり、富士山に目を奪われたり。 昨日から今朝にかけて、城山三郎 […]
10月24日金曜日。 新大阪から名古屋に向かう新幹線の右側の車窓に、昨日講演に招いてもらった大阪経済大学のキャンパスが流れていく。 講演に来てくれた学生の数は、今回の講演行脚の中で1番少なかったけど、地アタマの良さそうな若者たちが、講演が終わってからも真剣なまなざしで食らいついてきて気分が良かった。 講演後のアンケートの結果も、全員「たいへん良かった」と「良かった」に○をしてくれて、多少でも何かを感じて帰ってくれたようでひと安心。 今朝メールを開くと、さっそく今回講演をした大学の学生から人生相談のメールが届いていた。彼らの大切な人生に関わることだから、いったん内容を頭に入れて、時々車窓の景色と […]
10月23日の大阪から。 メールのチェックと返信を一通り終えて、ホテルのカーテンを開くとまだ朝の5時過ぎなのに、空っぽに見える電車がもう走っている。 高速道路では、トラックやバンなど業務車両ばかりが空いた道を行き来している。 ボクらがふだん手にする商品や口にする食材も、こうしてモノを運んでくれる人たちによって支えられているんだなあと感謝感心。 昨日の同志社大学での講演会は無事大盛況に終わった。 国際センターの方の話だとふだんの講演会の倍以上も集まったそうだ。 大学の正門や掲示板など学内のいたるところにボクの写真入り(何回見ても恥ずかしい)のポスターを貼ってくれている。 当日朝にはビラも配ってく […]
10月22日、京都の事務所から。 昨日は午前中に東京から大阪に移動した足で、LCE役員の木田の同行で、リクルートの教育事業(学び事業部)の営業担当のみなさんに、LCEの事業内容についてのプレゼンテーション。関西のほとんどの大学をカバーするリクルートには、この事業を立ち上げから思い切り応援していただいている。いつもいつも心から感謝。 午後は寝屋川の摂南大学で講演。大学の掲示板にボクの写真入りの講演会のポスターを貼ってくれていて、ありがたいし照れくさい。 講演会の方は司会の木田がうまくリードしてくれて、口下手なボクだけど彼らに思いを伝えることができたと思う。積極的に質問してくれる4回生の男の子が二 […]