根っこのところ

  • 2011.01.30

1月29日の土曜日。 年が明けて初詣に行ったのは昨日のことみたいだけどもう一ヶ月が過ぎようとしてる。 気分だけでなく、たぶんおそらく創業以来の大きな転換期にいて、同時進行で複数の種目のトーナメント戦を必死のパッチで勝ち上がるような毎日を過ごしているから、時間の感覚が少し麻痺しているのかも知れない。 そんな中、昨晩は恒例のライトハウス謝恩会が催された。 いつもライトハウスを支えていただいている方たちをお招きし、感謝の想いを伝える場。 一冊のライトハウスが読者の手元に届けられる舞台裏は、それは数多くの方たちの想いと膨大な時間や手間によって成り立っている。 毎号の多種多様なコラムを執筆してくれるコラ […]

ムーチョグラッシャス!

  • 2010.12.30

12月29日。雨のパロスバーデス。 久しぶりに書くブログ。 昨日、恒例の友人家族とのマンモスでのスキー合宿から帰ってきた。 遊び疲れか、今朝は目が覚めたら朝8時過ぎ。昨夜は10時過ぎにはベッドに入ったから10時間ほども寝たことになる。どうりで頭もスッキリして気分が良い。 その足でガレージに行って、昨日から洗剤水に浸け置きしておいたタイヤのチェーンを洗う。一年に1,2回しか働かないチェーンだけど、悪路の中、イヤな顔もせず、車重を支え、命を守る立派な功労者なのだ。今年もご苦労さんでしたと肩を揉むように気持ちを入れる。 洗剤水を捨てるのがもったいないので、今度はグルフクラブを浸け置く。 その間にスキ […]

バンコクにて

  • 2010.10.30

半年に一回の海外のメディア経営者の会合のため今朝バンコク入りした。 ロサンゼルスから片道17時間。 乗り継ぎ便でサンチャゴ経由のブエノスアイレス行きが同じく17時間だったけど、ノンストップは初体験。 出発前に本を持っていくかどうか迷った末に荷物になるから置いてきたのを何度も悔いた。 やっぱり17時間は長い。 今回のホストを務めるタイの日本語情報誌ワイズのオーナーの西岡さんは、子どもの学校教育のためにトーランス(LA)とバンコクの二重生活を何年かされていたけど、月に一回この距離を往復するなんて想像もつかない。。。 で、たぶん7、8年ぶりのバンコク。 アジアの伸びてる都市はホントどこもそうだけど、 […]

闘魂のキックオフ

  • 2010.10.02

四半期のキックオフ。まずメンバーの問うた。 「去年の今頃より成長しているか?」 もしもこの一年間で何がどれだけ成長したという手応えがなかったらその一年は成長していないのといっしょなことだ。 成長のない一年の繰り返しは、3回でも、5回でも、10回でも1年の繰り返しでしかなく、それをキャリアとは言わないし、自分の価値が下がっていることを自覚しなくてはならない。 なぜならば、歳をとるということは気力も体力もフットワークも落ちること。 傍からもモノが頼みにくくもなる(なってはならないが) 個々人にそれを補ってあまりある成長が求められる。 人格や見識を高め、自他ともに明らかに進化進歩しているか。年齢とキ […]

親の心子知らず

  • 2010.09.20

土曜日の朝のスタバ。出張がない時は朝4時過ぎに起きて、娘をロングビーチにあるスケートリンクに送り届けるのがボクの役割。 近所のスタバの決まった席で、決まったコンセントをつなぎ、決まって一週間の数字の振り返りをここでする。 剣道の稽古でカミサンと息子がいない昨日(金曜)の夜は娘とふたりで夕食を囲んだ。 来年から大学に進学する娘にとって今は最後の追い込み。10月のSATは2200点を取るんだと勉強机で寝込むくらい毎晩遅くまで頑張っている。 一発勝負の日本の受験と違って、アメリカの大学入試は、(私立か州立かで傾向は異なるものの)SATテスト、学校の成績、論文、これに学業以外の活動も加味される総合評価 […]

盛和塾の全国大会で学んだこと

  • 2010.09.08

 横浜みなとみらいのパシフィコ横浜を会場に、ボクが学ぶ盛和塾(稲盛和夫さんが主宰する経営塾)の第18回目の全国大会が終わった。 稲盛さんの講話や、同じ塾生の経営発表の中から学んだことを書いてみたい。   経営者はまず自らの実践。正直、誠実、地道、一生懸命、やさしい心、利他の心、足るを知る、欲を減らす。 従業員を愛し、共に人格を磨き、心を重ねることが大切。勉強会や合宿研修、コンパ、社員旅行、スポーツイベント等はすごく大切。 事業の飛び石は厳禁。安易な拡大ではなく、本業を徹底的に深堀&強化する。全員が数字と目標を共有する。 業績とは、経営者の器量・人格・考え方・哲学の現れ。 企 […]

大家族

  • 2010.09.06

 9月4日、月曜日の横浜から。 日本はただならぬ酷暑と聞いて相当覚悟を決めて来たせいか、そんなに強烈な暑さとは感じない。先月の日本出張時などは酷暑を超えてサウナだったからそれに比べたらまだかわいい。 最近のうれしいニュース。 うちのスタッフが家を買った。 マイホーム購入は今年Nくんに続いて2人目。 Nくんのところの奥さんもしっかり者。元うちのメンバーで、芸術肌で絵描きにしてデザイナーのNくんとはぴったりの夫婦なのだろう。 これで勤続5年以上のメンバー8人のうち5人がマイホーム組。みんな十分ではないお給料の中でよくやりくりして頑張ってる。ありがたい。 日本もそうなりつつあるけど、アメリ […]

大切な人たちのために

  • 2010.08.31

 8月30日。なんともう8月が終わるではないか。 子どもの頃は夏休みや週末が倍速で過ぎたけど、大人になって歳を重ねると3倍速くらいの実感。 以前なら体力勝負でやり切れたことが思ったようにできなかったり、疲労回復も緩やかの遅くなる。 それはいっしょに10年、15年と歳をとったうちの幹部も同様。 そんな中、今朝の経営勉強会のテーマは、 「健康な心身が公正な判断を生む」 このあたりで健康管理の重要性をいっしょに考えようと。   そもそもリーダーの判断は決してブレてはならない。常に一貫していなくてはならない。 常に公明正大で、誠実で、思いやりがあり、正確なジャッジが求められる。 そ […]

私的拉麺トップ3

  • 2010.08.28

 少し飲み過ぎた次の朝はスープ系が欲しい。 スープ系と言えばラーメン。 サンディエゴとオーシャンサイドの「CAFE TERI」の「バンザイラーメン」はボクの好きなラーメン部門のトップ3。 毎月のサンディエゴ出張の時には必ず立ち寄る。 店名もメニューの名前もいかにもアメリカンだけど、無添加の自家製麺で素朴にしてやさしい塩味。これでもか、参ったかというくらい野菜とチキンの炒め物がのっかっている。 3日分くらいの野菜不足ならこれ一食で補えそうだ。 2つ目はガーデナの「福海楼」の「チャンポン」は全盛期の野茂のフォークボール。 いや、切り札(誰も太刀打ちできない)ということを言いたかったのです […]

模範ドライバーに帰る

  • 2010.08.23

 リトル東京のスタバから。 今朝は息子の剣道の大会でこっちに来ている。 恥ずかしながらほんの1時間前にスピードチケットを切られた。 まわりの流れに乗ってたつもりが、110フリーウェイを北上して緩やかな丘を登ったところで、ダウンタウンが見えた途端うれしくってアクセルを踏み込んだのは自覚がある。 いつもあの高層ビルが浮かび上がると気持ちが高揚して踏み込んでしまう。 「パパ、飛ばしちゃダメだよ」 と言った息子の声も覚えている。 それでもバックミラーの中をあっという間に大きくなる高速のパトカーがボクを追いかけてきたと理解するまでしばし時間がかかった。 パトカーの誘導でフリーウェイを降りる。 […]

1 31 84