美味しいカリフォルニアワインをバーカウンターいっぱいに並べて、片っ端から飲み比べたりしたらさぞやシアワセであろうな。 そんな幸運、あるのですね。 日経新聞社の企画で、世界に冠たるカリフォルニアワイン(白)のナンバーワンを決める審査員に選んでもらった。 食の専門家やワインソムリエが居並ぶ豪華審査員に「なんでボク?」という話もある。それは一番本人が痛感している。 そこへ営業の瀬尾くんが「何で社長が選ばれたんですか?」と素朴で失礼な質問をぶつけてくる。 「酒、強いから」は関係ない。きっと酒を愛する気持ちが幸運を引き寄せたのだろう。 選考までのプロセスは、まず日経のスタッフの方たちが入念なリサーチのも […]
朝会社に行く時に、ホーソン通りを南から北に向かう真っすぐの道路を走っていたら、メキシカンのおじさんが沿道の芝生の種を蒔いていた。 何気なく“緑の多い町で暮らしている”と思って生活しているけど、それは自分で作ったものでもなければ、自分が買ったものでもない。 ふだん見落としがちだけど、沿道の芝生も、季節の花も、街路樹も、手を汚して汗を流して、種蒔きをしてくれるヒトたちがいて、さらにさらに、その向こうに種を集めたり運んだりしてくれるヒトがいて、ボクたちの生活空間に潤いをもたらしてくれている。 そう思って注意してみると、ふだん意識もしない風景の中に、信号があり、標識があり、斜線 […]
日本出張から帰って二日目。 昨日は12時間も熟睡して、朝8時にスッキリ目覚めたので、早くも時差ボケ解消かと思ったら甘かった。 午前3時にパッチリと目が覚めた。 再び寝ようと試みても眠れそうにない。 観念して、書斎で今回お会いした方たちにメールでお礼状を書きはじめた。 本当は葉書の方が良いのだけどね。 はてさて。 子どもたちが泊り込みのサマーキャンプに行っているので我が家は家内と二人きり。 昨日は久しぶりに静かな土曜日を過ごした。 午前中は出張のレポートをまとめて、お昼はタイのナンバーワン情報誌「ワイズ」の社長西岡さんと数年ぶりに再会。 今まさに世界中の日本語情報誌をネットワーク化 […]
ロサンゼルスまであと一時間くらい。 帰りの機中で書いている。 関空を発つ前に、書店で簿記・経理や決算書の読み方の本をドッサリ買った。 ボクは会社経営を20年もやっているのにそっちの知識がサッパリでこれまで会計士に任せっきり。 売上やコストはけっこう細かく把握しているけど、経営がだんだんと高度で複雑になっていく中で、決算書や損益計算書をしっかり読めるようにして、会社の経営分析をしっかりできるようにせねばならないと反省し、今さらながら勉強を始めることにした。今回は本を買って安心しないと決めている。 必ず、きっと、たぶん、できるだけ、なるべく、できるなら。 ウソです、マジメにやります。 […]
木曜日朝6時。新大阪から東京に向かってまもなく動き出すひかり号から。 今朝は5時にセットした目覚ましが鳴る前に、スッキリと目が覚めた。 眠りを深くするために飲んでおいた睡眠補助薬が効いたみたいだ。 けっきょくホテルには6時間くらいしかいなかった。 昨晩、割り込みオトナのことを書いたけど、笑えてしまうのは、今日も大阪駅に向かう電車を待っていたら、ボクの後ろに人が並んでいるのを気にせずに、乗り口の前の狭いスペースにスーッと大男が平気な顔をして割り込んできた。オマケに電車が来た瞬間、いいオトナのネクタイがフワッと乱入。なんでもあり。 こういう人たちに腹を立てるのももったいない。 明後日の帰国まで、残 […]
午後11時、充実感とほどよい疲れに包まれて大阪のホテルに帰ってきた。 今日は芦屋の近所の立派な料亭で、大学の理事長にたいへんなおもてなしをいただいたのだけど、出張がいよいよ第3コーナをまわったので、ビールちびちび作戦で酒は控えた。 ホテルのチェックインカウンターの直前、高速で追い越す若者に割り込まれる。注意しようかと考える間のなく、並んでいるところを今度は年配のネクタイに割り込まれる。 「おまえ、なに割り込んでる!」 と、喉まできたけど、カウンターのおにいさんが申し訳なさそうにボクを見たので言葉を呑込む。 外国のことをとやかく言うけど、残念ながら日本には不道徳で思いやりのない人も多い。 はてさ […]
日曜日の朝、新幹線の車窓を滑るように静岡の風景が流れる。 あのスタッフはこの風景を見て育ち、ご家族はこの風景のなかで我が子を想い生きておられるのだなあと淡い水色の空を見上げる。 すべてのスタッフの親御さんが同じ星、同じ太陽を見上げては娘や息子の身を案じているだろう。ボクは決して舵取りを誤ってはならない。船の世界には進まなかったけど、ビジネスの世界で船長としてみんなを安全な航海に導かねばならない。 旅の空にさまざまなことを思う。 さっき新幹線の乗り継ぎの合間、家内のケイタイに電話をしたら、娘と近所の展望台に散歩中で元気な声。 子どもたちの様子を訊ねると、初めて2週間の泊りのサマーキャンプに参加し […]
土曜日のお昼。 JR四日市駅では、小柄な家内の両親がピンと背筋を伸ばして改札で待っていた。春にアメリカに来てもらって以来。笑顔いっぱいで顔色も良さそうだ。 「おいしい鰻を食べよう」とその足で専門店へ。 九州産の鰻の蒲焼き。 ダイエット中の川嶋くんの顔が浮かんだけど、ビール大ジョッキーとともにできたての蒲焼きを頬張った。うまい。今年76歳になった父親は食欲旺盛で、同じお重をぺろりと平らげた。 家に着いたら、家内から頼まれていたPCの使い方を父親にレクチャー。 といっても、すでにセットアップ済みのPCで、インターネットが使えるようにすること、そしてボクのブログを「お気に入り」にいれて、いつでもアメ […]
今日は7月12日(土曜日)、出張4日目。 今日はオフ。名古屋から家内の実家の四日市にむかうローカル線の中で書いている。 車窓の雲はくっきりと夏のカタチを帯びてきた。梅雨はもう明けたのかも知れない。 一昨日は大阪で目覚め、昨日は東京で目覚め、今朝は名古屋で目覚めた。 時差ボケで朝5時くらいに目が覚めると一瞬どこにいるのか思い出せない。 出張中はずっとそんな感じの毎日。 こういう忙しさをボクはけっこう楽しんでいる。 ちなみに明日には京都でLCEの取締役会をじっくりやって、その後、【横浜>京都>大阪>東京>大阪>帰国】という旅ガラス。 段取りが悪いようだけど、すべて相手があるスケジュールなのでこれが […]
出張二日目、大阪から東京に向かう新幹線で書いている。 今回はアポイントの都合で関西から入ったのだけど、つい先頃、関西直行便が就航したエバー航空に初めて乗った。 機体が新しくて清潔、サービスも気持ち良い。 今回、COSTCOで入手したフィリップスの消音ヘッドフォンを試したのだけど、これがなかなかのスグレモノ。 つけているとわかりにくいけど、ヘッドフォンのスイッチを入れた状態から、ヘッドフォンを外してみると機内の騒音の大きさにビックリする。 今こうして書いている間も、ボクは新幹線の中、そのヘッドフォンとIpodでボサノバを聴いているのだけど、完全にマイワールド。ノイズもまわりの会話も […]